ブログ

Blog新任職員と中堅職員の対談(三徳寮)

今年度、三徳寮には2名の新任職員が入職してきてくれました。研修期間中、たくさん覚える事があり大変かと思いますが、日々一生懸命業務に励んでいる姿が印象的です。

今回は、勤務歴1年目の新任職員と勤務歴14年目のグループリーダー(以下GL)2名に対談してもらいました。

同じ内容の質問や勤務歴に合わせた質問をしていますのでその様子をお届けしたいと思います。

 

【入職したきっかけ】  

GL:学生時代のボランティア活動の際に、初めて救護施設を知り、利用者と対話するうちにこのような仕事があるのかと思いました。

卒業後は、大学で専攻していた写真関係の仕事に就きました。写真の仕事を好きになり、人物の写真を撮る中で人と関わり、人への

理解を深める仕事がしたいと思い大阪自彊館に応募しました。

 

新任職員:大学では福祉の勉強をしており、就職活動中に救護施設のことを知りました。経済的な問題だけではなく、アルコール依存症や精神疾患等の様々な問題を抱えた方の支援をして

いることが分かり、自分もその支援に携わりたいと考えました。

就職フェアの「フクシMeets(ミーツ)」で大阪自彊館のWeb説明会に参加し、その後、施設見学に行った際に、職員間の雰囲気が良かったことが入職したいと思う決め手になりました。

あと、休日が多いのも魅力に感じました。

 

GL:そうですね。大阪自彊館は、福利厚生が充実しており、職員のことを考えてくれている職場だと思います。                                           

 

 

【入職1年目で大変だったこと】 

GL:福祉の知識が全くなかったことです。先輩職員の方に教えてもらいながら1つ1つ覚えていきました。

他にも利用者に物事を伝える時、1人1人に合った理解してもらえる表現を見つけることが大変でした。

 

新任職員:今大変だと思うことは、入浴介助の時など、介護の知識がないので「この方法でいいのか?」と思うことがあります。

 

GL:分らないことがあれば、遠慮なく先輩職員を頼りにして下さい。丁寧に教えてくれたり、一緒に考えたりしてくれます。

ただ、今後自分で判断しなくてはいけない場面が出てくると思います。その時は、今まで得た知識を全部使って判断してみて下さい。

もし失敗しても自分で考えて判断した事なので、次につなげることが出来ると思います。

 

 

【入職する前と後でギャップを感じたこと】 

新任職員:入職前は、利用者の方を介助する仕事がメインだと思っていたが、事務的な手続きや面接などの相談業務が多いと感じました。

介助と相談業務の両方が学べる職場だなと思います。

 

【入職されてから長く勤められた理由】 

GL:一緒に働く職員のおかげです。悲しいことや苦しいこともありましたが、先輩、後輩関係なく自分が大変な時、助けてもらいました。

もちろんそれと同じくらい嬉しいこともありましたけどね。周囲の人の支えは今も日々実感しています。

 

【これからの目標や取組みたいこと】 

GL:生活困窮者のニーズは年々変わってきています。例えばですが、ネットカフェや知人宅で暮らしている若年層などは支援を受けにくい状況です。

そういった人を対象に社会生活の基本的なマナーや就労支援など包括的な支援をしてみたいと考えています。

 

新任職員:まずは1日でも早く業務に慣れ、身につけることが目標です。その際は単に業務をこなすのではなく、何故その業務を行うのか常に意識することを心掛けたいです。

また、担当利用者と日々のコミュニケーションを重ねることで信頼関係を築いていきたいと考えています。

取り組みたいことは、私は今、クラブ活動を担当しているのですが、利用者が楽しめるような企画を積極的に考えていきたいです。

 

 

救護施設 三徳寮(さんとくりょう)

〒557-0004 大阪市西成区萩之茶屋1丁目9番14号

詳しくは「施設・事業所案内」をご覧ください